SIEM(Security Information and Event Management)とは

SIEM(SecurityInformationandEventManagement)とは、セキュリティ情報とイベント管理を意味するセキュリティ対策のツールです。サーバーやシステム、アプリなどのあらゆる機器のログを一括管理できるのが特徴。相関分析を行いながら潜在的な脅威を検出します。セキュリティ対策の中でも負荷がかかりやすい監視や分析の効率化に役立ちます。

SIEM(SecurityInformationandEventManagement)は、異常の発生を未然に防ぐためのツールではありません。異常の検知や対応の迅速化を目指しているツールです。サイバー攻撃が多様化していく中で、脅威を完全に予防することは難しくなっています。そんな中で、素早く脅威を発見し実害を最小限に抑えるためにこのツールが必要とされるようになりました。

導入するメリットは、合理的なセキュリティ対策の実現です。企業がセキュリティ対策を行う上ではコストパフォーマンスに配慮することが求められます。SIEM(SecurityInformationandEventManagement)の導入によりログの一括管理を実現させることで、セキュリティ対策の自動化を進められます。手作業を減らせるので、業務時間の短縮にもつながるでしょう。

また、脅威を検知するだけでなく、優先度を設定することも可能です。対処するべき順番を把握することで、より効率的なセキュリティ運用が実現できます。

Filed under: IT・通信関連, SIEM, WEBTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website